2014年 11月 13日
3日間だけの「気持ちのいい花瓶展」、連休中の雨の中にも関わらず、多くの方に来て頂き、あれこれ実際に花瓶に花を入れてもらい、気持よさを体験してもらいながらの花瓶談議。とってもエキサイティングな3日間でした。花瓶に興味をもってお越し頂いたみなさま、ほんとうにありがとうございました! 終って、はや10日以上が経ちました、、、やや放心状態だったため、お礼のご挨拶が遅くなってしまいました。すみません。。。あらためて、どうもありがとうございました。 自分の中で長い間、温めて、考えて、考え直して、行ったり来たり、自分なりに熟考したものを見て頂いただくつもりでしたが、外に向かって発信することが、こんなにドキドキして、気付き多いことだということをあらためて実感した3日間でした。 私の大好きな絵の作家さんが、自分の個展の後、「僕は一度死にました」とブログに書いていたけど、私もそんな気持になりました。一回死んだところから、10日経って、新しく目覚めた感じ。今、わくわくしています。 私の好きな「気持ちのいい花瓶」 花は、沖縄の山採りの伊集(いじゅ)の実。 ![]() 直径16㎝×高さ15㎝ 中国の器らしいです。 綺麗な色肌とのんびりした形。ざっくりと投げ入れするのが気持いい。 ![]() ![]() ![]() #
by velvet-yellow
| 2014-11-13 17:14
| 気持ちのいい花瓶
2014年 11月 09日
今年は、岐阜にある加子母(かしも)の森から、特別に杉と檜を分けて頂きました。加子母の森は、「神宮備林」として、伊勢神宮で20年に一度行なわれる遷宮の時に使う木材を採るために、古くから大切に守られてきた森です。その貴重なありがたい杉と檜の間伐材を使ってクリスマス飾りを作ります。 深い森で育った植物のパワーをダイレクトに感じてほしいので、あくまでシンプルにグリーンのリースです。 *クリスマス飾りはリースタイプ、スワッグタイプの2種類。お申込みの時に、どちらかご希望のタイプをお知らせ下さい。 日程:11月27日(木) ①11時〜 ②14時30分〜 11月30日(日) ③11時〜 ④14時30分〜 受講料(花材費全て込み):リース Lサイズ(直径約45㎝) 11,000円(税込) Mサイズ(直径約35㎝) 7,500円 スワッグ Lサイズ(長さ約80㎝) 11,000円 Mサイズ(長さ約50㎝) 6,500円 お申込み:tel または、mailで。 Velvet Yellow tel:03-3406-9883 mail:liaison@velvetyellow.jp リースタイプ ![]() スワッグタイプ ![]() #
by velvet-yellow
| 2014-11-09 10:33
| レッスン
2014年 10月 26日
3日間だけの花瓶の展示販売会を開きます。 10月31日(金)〜11月2日(日) 場所:西麻布 R 12時〜20時 ![]() 花をいけることは、本来とても気持ちのいいものです。 花をいけた瞬間、爽やかな風が吹く。 そんな花瓶があります。 どんな料理を盛り付けても、美味しそうに見せてくれる使い勝手のいい器があるように、 たとえいけるこちら側にセンスや技術が乏しくとも、ただ花を差入れるだけで、 どんな花を入れてもいい感じにしてくれる、いけるのが「気持ちのいい花瓶」というものがあります。 毎日の花を気軽に楽しむために、この「気持ちのいい」花瓶をひとつ持つことをお勧めしたいと思っています。 少しずつ私のところに集まってきた「気持ちのいい花瓶」を展示、販売いたします。 週末、ぜひお出かけ下さい! #
by velvet-yellow
| 2014-10-26 09:43
| 気持ちのいい花瓶
2014年 10月 06日
ルーマニアのアンティーク陶器。 注ぎ口がないので水差しではない。まさか特大のマグカップ? 聞けば、ルーマニアではこういった陶器を棚に飾るそう。 花は大ヤマボクチ。この花は、この季節の枯れ姿がいちばん色っぽいと思う。 ![]() ルーマニアの飾り用マグカップ 高さ15㎝×直径13㎝ 高さが15㎝くらいの花瓶は、さっくりと花をいけるのにとて使いやすいサイズだと思う。 「コレ、花をいけるのに丁度いい感じ」と思って、手に取りサイズを測ってみると、きっちり15㎝ということがある。そんな時、自分の職人的感覚を少し誇らしく思う。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by velvet-yellow
| 2014-10-06 08:33
| 毎日の花 ハレの日の花
2014年 10月 05日
ようやく今日は秋らしい雨。 これまで「気持ちのいい花瓶」としてウチの花瓶を紹介してきたけれど、回を重ねるうちに何となくこの花瓶は、ウチにはしっくりとして、私は気持がいいけれど、たとえばあの人の家ではどうだろうか?と引っかかることが出てきた。 そこで、改めてウチの花瓶を見渡すと、やはりウチには間違えなくしっくりするが、それはもちろん一般的なものではなく、私の暮らしと、私の気分に丁度いいということ。 ひとそれぞれの暮らしがあるように、ひとそれぞれの気持ちのいい花瓶がある。 そんな訳で、今日から「気持ちのいい花瓶」改め「私の好きな花瓶」として、私の個人的な実感として気持ちのいい花瓶を紹介していこうと思います。 好き嫌いは全くの個人的なもの。 そう思うと不思議なもので、これまではウチの花瓶だけを紹介してきたが、あの人の花瓶、あの人のあの花瓶もぜひ紹介したいな〜と妙な野心が沸き起ったてきた(笑)。 ちなみにウチはチェストの下が花瓶置き場になっています。 ![]() #
by velvet-yellow
| 2014-10-05 11:40
| 毎日の花 ハレの日の花
2014年 09月 24日
2014年 09月 23日
今日は秋分の日。 憧れの女優高峰秀子も「秋草をいけるためだけにでも、秋は日本にいたい」と言わしめた秋草の季節。 秋、葉っぱの1枚1枚にそれぞれの時間が映し出される。 そんな表情豊かな秋の植物は、いけるのがほんとうに楽しい。 どこの国の物かは不明。きちんとした形(両耳が付いたシンメトリーなスタイル)を目指したのだろうが、結果はざっくりこだわりのない仕上げになっている。そのアンバランスさがいいな〜と思う。大きさも大げさでなく、私の暮らしには丁度いい。 黒い器には、どんな花もよく映えます。花はタンジー。独特の香りがします。 ![]() 高さ15.5㎝×口の直径11.5㎝ ![]() ![]() かわいい耳が付いている。両耳付きの花器は丹精なものが多いが、これはいい感じにざっくりしています。 ![]() #
by velvet-yellow
| 2014-09-23 16:56
| 気持ちのいい花瓶
|
アバウト
Flower Arrangement Lesson
市村美佳子:profile
1990年イギリスでフラワーアレンジを 学び、帰国後、あんりゆきに師事。 1992年独立。 南青山にてフラワーアレンジ教室を 主宰。雑誌「花時間」「オレンジページ」 「家庭画報」などで活躍中。著書も多数。 107-0062 東京都港区南青山6-1-6 TEL:03-3406-9883 velvet yellow レッスンについての詳細は メール、電話でお問い合わせ下さい。 レッスン詳細→ カテゴリ
以前の記事
2015年 08月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 more... ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||